4720件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2023-01-16 令和 5年 1月16日総務委員会−01月16日-01号

◆長澤こうすけ 委員  私も年末に、ある自治会防災訓練に出たときに、そもそもAEDどこにあるか分からないということがありました。まず、幅広い年齢の方に知っていただくことが必要だと思いますので、その地域のものは自治会等回覧板で回すとかそういったことも必要。あとはせっかく防災アプリ足立区は持っています。

豊島区議会 2023-01-11 令和 5年防災・震災対策調査特別委員会( 1月11日)

そのほかに、事業者との防災訓練実施することによって、繰り返し周知していくことで、この帰宅困難者収容可能人数を上げてまいりたいと考えております。  私からの報告は以上です。 ○島村高彦委員長  説明が終わりました。  質疑を行います。 ○小林弘明委員  まず、明けましてございます。本年もよろしくお願いします。

足立区議会 2022-12-16 令和 4年12月16日災害・オウム対策調査特別委員会-12月16日-01号

災害対策課長 やはり渡辺委員おっしゃるように、実際見てみると、訓練もそうですけれども、皆さんイメージが湧きますし、何かのときの対応というのは変わってくると思いますので、千住二丁目のところについては、東京メトロ協議をさせていただきながら、先ほどの大阪の話のVRですとかの訓練については、実は東京消防庁の方でそれが使えるような消防車みたいなのもございますので、今年の総合防災訓練などにお借りというか、一緒

足立区議会 2022-12-06 令和 4年12月 6日総務委員会-12月06日-01号

◆長澤こうすけ 委員  そこで、先日ある地域防災訓練に出席をしました。呼ばれて参加したんですけれども、コロナもあったり様々なこともあったり、そういった防災意識が薄れていたり、忘れていたりということもあって、AEDがどこにあるか分からないというまちの人の声がありました。

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

また、住民防災意識行動などの変化につきましては、平成14年度の総合危険度ワースト1位というピンチをチャンスに変えるべく、住民皆様協議会防災訓練などへ積極的に取り組まれ、令和4年度の総合危険度が88位に改善されるなど、防災性が向上しました。これは勉強会発足当時から変わらず高い防災意識を持ちながら行動されてきた結果であると考えております。  

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

例年10月に実施されております舎人公園の総合防災訓練を更に実践を想定した現実的な訓練へと進歩させるべきと考えるがどうか、お伺いいたします。  次に、足立国民保護計画による措置について伺います。  北朝鮮によるミサイル発射事案が相次いでおります。度重なる北朝鮮挑発的行為は脅威を増しており、区民の安全を確保することは急務であります。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

防災フェア町会イベント総合防災訓練、小中学校PTAや保育園の父母会など、様々な機会を通じて自転車の交通安全に関する活動実施すべきではないでしょうか。一般の区民に対する自転車安全利用啓発をさらに推進すべきであると考えますが、見解を伺います。  次に、持続可能な消費喚起制度について伺います。  令和4年10月からいたばしPayがスタートいたしました。

荒川区議会 2022-11-01 11月25日-02号

防災訓練消防団行事でも参加していただき、日頃の訓練を披露してくれています。 十月十六日に東尾久運動場で荒川区の消防団点検という防災行事があり、そこでも防災部皆さん参加してくれておりました。そのとき、「防災ジュニアリーダーさんは膝下を露出しているけど大丈夫なんですか」と、同僚の消防団員から指摘をされました。防災活動をする上で、まず気をつけなければいけないのがけがです。

荒川区議会 2022-11-01 11月24日-01号

具体的には、区が開催する各種イベント避難所開設運営訓練並びに町会学校実施する防災訓練等において、発災時に慌てない適切な初期行動について学んでいただくため、起震車体験実施しているほか、心肺蘇生法初期消火訓練、また、消防署と連携し、火災発生時に煙から逃れるための知識を得ていただく煙体験を取り入れるなど、区民皆様が命を守るための行動を身につける支援を行ってきたところでございます。 

板橋区議会 2022-10-26 令和4年10月26日決算調査特別委員会−10月26日-01号

高沢一基   町会とかの防災訓練も私は必要だと思っています。やっぱり様々な幅広い世代、今も答弁にもありましたけれども、が防災について感じて知ってもらうということがやっぱり大事だと思いますので、ぜひ、この活動を応援しておりますので、さらに積極的に進めていただければと思います。  私の総括質問は、以上で終了させていただきます。ありがとうございました。

板橋区議会 2022-10-24 令和4年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

地域センターの果たす役割も大きいものと認識しているところでございまして、この地域センターは、板橋区地域防災計画の中で地域班として位置づけられておりますが、発災時に地域の要となる住民防災組織との円滑な連携を図るため、防災訓練計画書作成協力、また消防署連絡事項の中継、災害情報伝達試験送信など、平時から備えておりました。

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

ところが、実務を担う担当部門が包括的という言葉をお役所的まちづくり防災訓練など限定的に解釈しようとする、これでは包括的にはなりません。包括的という言葉をいま一度確認し、区全体の意識改革を求めます。  まちづくりへの参加協働について、疑問があります。参加協働は、区民が言いたいことを言う場づくりではないのです。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 都市建設分科会−10月18日-01号

また併せまして、災害関係でいきますと、3D都市モデル、こういったものを活用いたしまして、例えば水が実際に入ってきたときに町の中がどうなるか、これを区民の方に、例えば防災訓練こういった場を活用させていただいて、見せることで実際の危機感を感じていただくですとか、そういう視覚的な効果を狙ったりもしております。  

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 企画総務分科会−10月17日-01号

長瀬達也   資料で頂いたものなんですが、458番の総務費におけるコロナによる影響額ということで、危機管理部防災訓練ですとか普及員ですとか、そんな中身についての質問なんですけれども、コロナでやはり区民参加する防災訓練ですとか、そのほかの講習会だとかというのが減ってきました。

世田谷区議会 2022-10-14 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月14日-07号

一方で、警備員の配置のほか、学校施設内及び登下校区域内での防犯カメラの設置とか、携帯用防犯ブザーの貸与、配付など、また、教職員を対象とした学校防災訓練や家庭や地域と連携したセーフティー教室実施など、ハード、ソフト両面での安全安心に係る様々な取組を行っているところと考えております。  今後も警備体制の充実も含めまして、より効果的かつ効率的な安心安全の学校づくりに取り組んでまいります。

足立区議会 2022-10-13 令和 4年10月13日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-10月13日-01号

それともう1点、昨年、同じような質問をさせていただいたんですけれども、どこの学童保育室も今、防災訓練、避難訓練を、区の基準では、たしか年2回以上やっていればおおむねオーケーというような感じですけれども、大体年に4回とか5回、多いところでは月1回ぐらいやっているというようなところも、今回のところでもそういうところが幾つもありました。